短縮URLとは、長くなってしまうURLを短く変換させたり、
飛び先のURLを文章中に表示したくない場合に
代わりになってくれるURLです。
twitterなど大手SNSでも利用されています。
bitly
goo.gl
p.tl(5/25現在受付停止中のようです)
など短縮URLを利用出来るサービスは色々ありますが、
自分専用のドメインで短縮URLシステムを設置出来るシステムです。
短縮URLはリンクの飛び先を一括で管理することが出来て、
ブログ・サイトアフィリエイト、
メルマガにリンクを掲載する際にも使うべきシステムですが、
bitlyなどの無料サービスを利用すると、
悪用している人も多いためにURLを見ただけで警戒されてしまいます。
フリーメール宛のメルマガでは迷惑メールフォルダへ入る事も多くなります。
そこで、独自のドメインで短縮URLを設置するだけで、
誰にも汚されていない自分だけの短縮URLを利用出来るので、
これだけでメルマガの到達率や、SNSでのクリック率が全く変わってきます。
注意深い人になるとは、テキストリンクの場合でも
マウスのカーソルを乗せた際にブラウザの下部に表示されるURLをチェックするので、
独自ドメインを使うだけで結果は全然変わってくるんです。
有料のサービスや、メルマガ配信システムに機能として付属していたりしますが、
ドメインが共有という時点で短縮URLとしての価値は下がってしまいます。
他の人がどう使っているか?なんて自分では管理出来ないですからね。
リストを一目で管理可能!
※サンプルなのでこのURLではジャンプしません
登録したURLは編集も可能なので、
メルマガ配信後、ブログやSNSに掲載した後でURLが変更になった際にも、
管理画面から飛び先のURLを変更するだけで、
自動的に変更したURLへジャンプすることが出来ます。
短縮コードは自分で指定することも可能で、
ドットも利用出来るので、通常のURLのような短縮URLの発行も出来ます。
設置方法
ダウンロードしたファイルを解凍後、
レンタルサーバーなど、設置したいサーバーへ
解凍したファイルを全てアップロードして下さい。
FTPについて分からない方はこちら
短縮URLの性質上、ドメインのトップディレクトリが理想ですが、
サブフォルダでも動作可能です。
設置完了後、設置したドメイン+admin/にアクセスして下さい。
例:
http://a.com/
に設置した場合は、
http://a.com/admin/
にアクセスします。
設置直後はIDとパスワードは設定されていないので、
空欄のままログインして下さい。
メニューの「設定」をクリックして、
ログインID、ログインパスワード、設置したサイトのURL
を入力して下さい。
後は、短縮したいURLを登録するだけで利用可能です。